大阪は憂鬱な天気が続き、気分も憂鬱になってきているトラトラ♪です・・・
こんな時は家であつめたご朱印を眺めながらビールを飲みたい気分になります。
少し暗い始まりになってしまいましたが、引き続きご朱印あつめはがんばっていますのでそちらのご報告を!!
今回も大阪市東淀川区にある中島惣社!!
以前ブログに書きました崇禅寺から歩いて3分ほどの距離でしたので一緒にもらいに行ってきました♪
前回の崇禅寺の内容はこちら↓
中島惣社も新大阪駅からほど近いところにあり、駐車場もありますのでアクセスはすごくいいです。
歴史も深く西暦651年創建され、豊臣家が特に崇信していたようです。
現在も春と秋に境内で五穀豊饒を祈願し、お祭りが催されており屋台などが出てにぎわっているようです。
中島惣社の情報はこちら↓(大阪市東淀川区ホームページから引用)
という事で、車を停めてレッツGO!!
まずは頭を下げて鳥居をくぐり本堂へ♪
普通の鳥居と違うんですね!?
そして右手には馬の銅像が・・・
なぜ馬の銅像が!?と思いましたが神主さんにお伺いするのを忘れてしまい理由は不明です・・・(すいません。。。)
そして本堂へご参拝。
立派な本堂です。朱塗りのオーソドックスな造りですがなぜか「ホッ。」とする造りで見入ってしまいました。
ご参拝が終わり、いよいよ社務所でご朱印をもらいに
不在でしたのでチャイムを鳴らしましたらすごく若い職員さんが出てこられました!!(たぶん20代前半かな?)
そしてご朱印を頂きたい旨を伝え、目の前で書いて頂いたご朱印がこちら
若い方が書いたからなのか筆が細いからなのか字体が若く感じてしまいます。
そしてご朱印のお布施を払おうとすると参拝してもらえれば無料との事!!
最近、ご朱印をもらいにたくさん廻っておりますので無料は助かります(笑)
大阪の東淀川区は結構廻れましたので次の候補地をこれから探していきま~す♪